CentOS 6.2 に Ruby on Rails をインストール
ローカル環境:CentOS 6.2
Ruby 1.8.7
SQLite(データベース)
ステップ1
yumでRuby関連パッケージをまとめてインストール
# yum install ruby ruby-devel ruby-docs ruby-irb ruby-libs ruby-mode ruby-rdoc ruby-tcltk
ステップ2
RubyGems(Ruby標準パッケージ管理システム)のインストール
http://rubyforge.org/frs/?group_id=126から、
2012年5月22日現在の最新版
rubygems-1.8.24.tgzをダウンロードする
ファイルを展開してインストールする
# tar xvzf rubygems-1.8.24.tgz
# cd rubygems-1.8.24
# ruby setup.rb
ステップ3
Railsのインストール
# gem install rails
サーバーの混み具合や通信環境によって時間がかかる場合があるので、しばらく待つ。
反応がないように見えるかもしれないが、我慢強く待つこと。
ステップ4(オプション)
mongrel(Webサーバー)のインストール
# gem install mongrel
ステップ5
SQLiteのインストール
# yum install sqlite-devel
# gem install sqlite3-ruby
動作確認:
railsディレクトリを新規作成し、その下にmyappを作成
$ mkdir rails
$ cd rails
$ rails myapp
$ cd myapp
$ rails new myapp
$ rails server
で起動しようとしたら、いろいろ必要なモノが無いよと言われたので、gemでインストールする
# gem install uglifier
# gem install execjs
$ vi Gemfile ← 作成したmyappディレクトリにあるGemfileを編集する
gem 'execjs' ← 追加する
gem 'therubyracer' ← 追加する
gem 'therubyracer' ← 追加する
0 件のコメント:
コメントを投稿